企業の社会的責任(CSR)
CSR活動ブログ
2005年10月22日
第2回「まつやまマイロード」社会環境活動の様子
2005年10月22日(土)AM8:00から2時間、第2回「まつやまマイロード」社会環境活動を行いました。
本社・久万ノ台工場の社員から、50名が参加し、市道両端歩道の清掃活動をしました。
(第30回本社・久万ノ台工場社会環境活動としての取り組み)
内容:道沿いの除草、ゴミ・枯れ葉の除去
前回の「まつやまマイロード」社会環境活動からちょうど2ヶ月。 この日は第2回「まつやまマイロード」社会環境活動を行いました。 今回は前回の活動の経験を生かして、事前に掃除場所を4箇所に分け、参加者も4チームに編成! 市道の両端の歩道に分かれ、なおかつ北側と南側から攻める作戦です。 さらに各チームからリーダーを選出し、手鍬、ほうき、鎌の掃除道具をそれぞれチームメンバーに割り当て、準備は万端。 軍手とゴミ袋、掃除用具を手渡されると、さながらチーム対抗戦のように各自持ち場について作業を開始しました。 10月も終わりに近づき、空は曇りがちで少し冷たい風が吹いていたこの日。 夏に生い茂った植物の生長は衰え、枯れてしまっている雑草もあります。かと思えば中には男性社員数人が協力してやっと引き抜けるほど頑丈な雑草もちらほらと・・・。 そして植え込みの上には枯れた街路樹の葉が積もっていました。 しかし今回も多くの有志社員が参加し、ほとんどの社員が前回の活動も経験しています。今回は要領をつかんで、草引き~引いた草を集めてゴミ袋へ投入~歩道に出ている土をほうきで掃く~と協力して清掃していきました。 草を引き抜きながら街路樹や植え込みの下に落ちているゴミも拾い、缶ビン・プラスチックゴミは、しっかり分別しました。 みなさんが日ごろの仕事で培った集中力で作業したおかげで予定より早くに清掃は終了し、最後にチームリーダーがごみ袋や掃除用具の置き忘れが無いか、点検を行いました。 今回も皆さん朝早くからお疲れさまでした。 佐川印刷の新たな恒例行事となった「まつやまマイロード」社会環境活動。 次回もがんばりましょう! (小さな手で奮闘するリポーター S.M.) 本日の回収ゴミ量 約180Kg
前回に比べると少なくなったとは言え、今回もたくさんの雑草が集まりました。また前回の活動の成果があったのか、ポイ捨てされていたゴミの量が少なくなっていたように思います。 ぜひきれいになった今の状態を維持できるよう、心がけましょう。 |
![]() 雑草を全部引き抜いたところ
|