企業の社会的責任(CSR)
CSR活動ブログ
2005年8月20日
第1回「まつやまマイロード」社会環境活動の様子
2005年8月20日(土)AM7:30から2時間、第1回「まつやまマイロード」社会環境活動を行いました。
本社・久万ノ台工場の社員から、45名が参加し、市道両端歩道の清掃活動をしました。
(第28回本社・久万ノ台工場社会環境活動としての取り組み)
参照: 佐川印刷株式会社はまつやまマイロード制度のロードヘルパーに認定されました
内容:道沿いの除草、ゴミ・枯れ葉の除去
2003年の第1回清掃奉仕活動から通算28回目。 毎回多くの社員が朝早くにも関わらず集合し、本社や久万ノ台工場の周辺を清掃してきた社会環境活動ですが、今回は「まつやまマイロード制度」に申請後の初めての活動でした。 当社が里親となった市道は、全長約560メートル。 この市道の両端の歩道を清掃します。 この日は休日でしたが、たくさんの有志社員が集まりました。 環境管理責任者の説明のあと、軍手やゴミ袋などの清掃用具を受け取り、各々が歩道の奥へと移動して、清掃を開始しました。 まだまだ暑いこの時期、歩道には雑草がいっぱい。 今まで手付かずだった歩道は、背の高い草がぼうぼうと生い茂っていました。 雑草を引き抜こうとしても、なかなか抜けない! 夏は植物が元気に育つ季節ですが、雑草までしっかりと育っているようです。 負けずに根から引き抜いていると、ゴミ袋の中身が セミの鳴き声が聞こえる中、引き抜いても引き抜いても 雑草を抜いていくと、今度はゴミを発見。 雑草があった時は隠れて見えていなかったのですが、よく見ると歩道にはいろいろなものがポイ捨てされています。ビニール袋、ペットボトルのキャップ、たばこの吸い殻などなど……。毎日通勤していた道路に、こんなにたくさんのゴミが落ちていたなんてびっくり。これも拾わなくては!またしてもゴミ袋がいっぱいになりました。 でも清掃活動もあと一息。 雑草を引き抜き、ゴミを拾い、街路樹から落ちた枯れ葉や、枯れ草を集めてゴミ袋に詰めていきました。 そして雑草を抜くときに歩道に降りかかってしまった土も、ほうきで掃いてきれいにしました。 清掃し終わった歩道は、雑草やゴミがなくなってとても きれいになった歩道を見て、さっきまでくたくたになっていたのが一変して、清々しい気持ちになりました。 活動が終わると、引き抜いた雑草やゴミなどを詰めたゴミ袋がたくさん集まりました。 ゴミ袋をトラックに積み込むと、なんと2トントラックの荷台がいっぱいに! それを見ると今日の活動の成果がよく分かるので、あちこちで「こんなに集まったのか~」と感心の声が上がっていました。 皆さん朝早くからお疲れさまでした。 今回が初めてとなった「まつやまマイロード制度」社会環境活動。 私達がロードヘルパーとして認定されたこの道に愛着を持って、次回もがんばりましょう! (小さな手で奮闘するリポーター S.M.) |
![]() 当社が里親となった市道 |