
佐川印刷株式会社、松山印刷工場ではSDGsの視点で工場運営しております。
佐川印刷株式会社、松山印刷工場としての環境貢献の観点から国連が採択した持続可能な開発目標(SDGs)のうち、グリーンプリンティング認定と環境保護印刷推進協議会の取り組みに関連する11ゴールの実現に尽力しています。
これらの取組を通して、印刷会社に課せられた社会的責任を果たし、環境保全を土台とし、持続可能な社会の実現に取り組んでいきます。
松山工場 工場長 川上貴紀
関連する11ゴール③⑤⑥⑦⑧⑨⑪⑫⑬⑭⑮の取り組みについて

当社の具体的な取り組み
VOCの発生・排出抑制の取組を実施し、有機則非該当製品の使用を通して、社員の健康管理を実施しています。

当社の具体的な取り組み
ICTやロボットを活用した業務改革に取り組み、人材の能力を発揮できる環境づくりを積極的に行っています。

当社の具体的な取り組み
印刷機湿し水のろ過装置の導入により発生する廃液量の削減の取組、全量回収を実施し水質の汚染防止に努めています。

当社の具体的な取り組み
省エネ活動や緑のカーテン活動の実施し、照明はLEDを使用。

当社の具体的な取り組み
社員のモチベーションアップを高め、環境保護につながる価値ある製品づくりを実行しています。

当社の具体的な取り組み
最新の印刷機、資材により、LED-UV印刷やパウダー0印刷などに取り組み、環境負荷の少ない生産工程を確立しています。

当社の具体的な取り組み
古紙リサイクルやリサイクル製品の使用を実施し、循環型社会の構築に貢献しています。

当社の具体的な取り組み
環境にやさしい印刷製品を提供することにより、お客様の願いにお応えしています。

当社の具体的な取り組み
電気使用量を指標に、デマンド監視による節電対策など、地球温暖化防止に取り組んでいます。

当社の具体的な取り組み
クリオネマークの取得をし、「きれいな水」と「澄んだ空気」が認証のキーワードに、水と大気の汚染防止策を実行中です。

当社の具体的な取り組み
森林資源の保護に配慮した資材の使用し、リサイクル対応型の印刷をおこなっています。
持続可能な開発目標(SDGs)とは
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成される、格差の問題、持続可能な消費や生産、気候変動対策など、先進国が自らの国内で取り組まなければならない課題を含む、全ての国に適用される普遍的(ユニバーサル)な目標です。
