企業の社会的責任(CSR)

社会的環境活動紹介「eco活!」

地域社会や環境と共存する企業市民として、
社員全員で積極的に社会的環境活動に取り組んでいます。

いつもココロにeco活を!

eco活とは、佐川印刷のみんなが主役となって取り組んでいる環境活動です。

  • 「緑のカーテン」ゴーヤを育てています。
  • 「まつやまマイロード」道路清掃を行っています。

佐川印刷株式会社では新型コロナウイルス感染症拡大予防のために「まつやまマイロード」を当面休止しております。
今後の感染状況や愛媛県の方針を確認しながら、活動再開の判断をしていきます。

佐川印刷の考える「eco活」

eco活!佐川印刷株式会社

佐川印刷は地域社会や環境と共存する企業市民として、社員全員で積極的に社会的環境活動に取り組んでいます。

社員ひとり一人が地球のために出来ることを考え取り組む
「eco(エコ)活!」

「小さなことでもみんなで活動すれば大きなパワーになる!」をモットーに、私たちができる「eco活!」をこれからもみんなで楽しく続けていきます。

佐川印刷CSR活動についてはこちらから

佐川印刷の「eco活動」

※小さな写真にマウスを乗せると、写真が切り替わります。

マイロード

みなさまがこの道を気持ちよく使えますように!
願いを込めて年5回清掃をしています。

早朝に約560mの「まつやまマイロード」活動区間において、清掃美化活動を行っています。活動の実績が認められ、2007年に活動区間の市道に、道路の里親として佐川印刷のネーム標識が設置されました。みんなでおそろいのユニフォームで一致団結!

これまでの活動はこちらから

環境イベントへの出展

環境に対する佐川印刷の取り組みを
もっともっとみなさまに知っていただきたい!

年に数回、県内の環境イベントに出展し、弊社の環境への取組を紹介しています。イベントには、環境委員をはじめ各チームの社員が会場にてみなさまに取り組みをご説明したり、印刷工程で出た余り紙で作ったメモ帳を配布しています。メモ帳は大人気!

クリオネおりがみ

YouTube

環境保護印刷のシンボルマーク「クリオネ」のおりかた動画をYoutubeで配信中!
おりかたの動画はこちら!

環境保護印刷マーク(クリオネマーク)のPRにと、折り方から考案した佐川印刷オリジナルおりがみです。パッケージもゴールドプラスで印刷されています。また、環境PRイベントなどで「クリオネをつくろう!」と題し、おりかた教室も開催!子どもたちに大人気です。

会社周辺清掃奉仕活動

小さなことをコツコツと身の回りの清掃から地域に貢献できればわたしたちの喜びにつながる♪
この活動はプチ美化運動とも呼ばれています。

2003年から開始した会社周辺道路の清掃活動です。月に1度始業前に集合し、ごみ拾いや草抜きといった活動をしています。 そうじをすることで心もスッキリ!1日の仕事のはじまりを気持ちよく迎えさせてくれます。

これまでの活動はこちらから

緑のカーテン

CO2の排出量の削減だけでなく、植物の光合成によるCO2の吸収効果、そして熟れたゴーヤは食べちゃいます。地球にも会社にも私たちにも優しいカーテン!

緑のカーテンとは、主につる植物を建築物の外側に生育させ、夏場の建築物の温度上昇抑制を図り、冷房の稼働時間を減らす省エネルギー手法です。夏場に工場で育てており、多くの機械が稼動する中、工場の温度上昇の抑制に力を発揮しています。

これまでの活動はこちらから

エコかるた

遊びを通じて、みんなに環境問題への関心を持って欲しい!絵も読み札もみんなで作ったオリジナル!

遊びながら環境に関して学べるカルタです。ひとつひとつの言葉やカルタのデザインも社員みんなで考えました。日頃から環境を意識して生活しているから自然と言葉がでてきたのだとか。

「緑のカーテン」フォトライブラリ

緑のカーテン緑のカーテン緑のカーテン
緑のカーテン

佐川印刷では、毎年本社と工場に「緑のカーテン」を作っています!ゴーヤの花が咲き、毎年収穫をしています!今年はどんな成長をみせてくれるかな~?

緑のカーテンの記録はこちら

佐川印刷「eco活」の記録

「eco活」部員の声

エコ活推進リーダー 山崎 勉

マイロードには毎回大勢の社員が参加し、積極的に活動しています。私たちが活動することで、多くの方に、エコ活に関心を持っていただけるとうれしいですね。

また、今年2年目になる緑のカーテンも順調に大きくなっています。地域の方に栽培のコツを聞いたり、出来栄えを褒めていただくなど、良いコミュニケーションツールにもなっているんですよ。

収穫したゴーヤは社内の希望者に配ってますが、昨年がいい出来だったので、今年はプレッシャーです(笑)

やってみたいeco活は?

ズバリ!「植林」です。いつか「佐川印刷の森」ができるとすてきだなぁ、と思っています。

エコ活部員 浦辺 千恵

マイロードに参加しはじめて、予想以上にゴミが落ちていることに驚きました。マイロードは私の通勤路なのですが、通勤中も落ちているゴミが気になり、あまりにも大きなゴミは拾いますね。

エコ活は普段なかなか交流できない人と話が出来たり、みんなでやった!という達成感があり、とてもすがすがしい気持ちになれます。

余談ですが・・・マイロードでは普段スーツ姿の人も私服で参加するので、違う一面が見れて楽しいですね!

わたしのお気軽eco

毎日「マイボトル」をもってきています。節約にもなるし、佐川印刷でもマイボトルっ子が増加中です!

「eco検定」に挑戦

環境問題に対する知識をもち、日常生活の中で環境問題を意識して、行動に移していきたい。

その一環として「eco検定」に挑戦しています。

※エコピープルとは「eco検定」の合格者の呼称です。

詳しくは「エコピープル支援事業サイト」

わたしたちエコピープル