お知らせ

Eのさかな30号(海苔<ノリ>特集号)10月発行のお知らせ
いつもEのさかなを応援いただき、誠にありがとうございます。
「Eのさかな30号(海苔<ノリ>特集号)」を10月に発行しました。
29号に続いて30号も「EのさかなWEBサイト」で
11月上旬より次号発行までの間、期間限定で一部公開します。
Eのさかな本誌の入手が難しい皆様には、
定期購読やWEBで「Eのさかな」をお楽しみいただければと思います。
今後ともご支援賜りますようお願い申し上げます。
Eのさかな編集部

日本のさかな文化を愛媛から発信する フリーマガジン「Eのさかな」公式ホームページはこちら
(2023年10月25日)
大型インクジェットプリンタとカッテイングマシンを導入しました
2023年8月に大型のフラットベッド・インクジェットUVプリンタと大型カッティングマシンを導入しました。
3200mm×2700mm、厚さ50mmまでのメディアにダイレクトに印刷ができます。
大型のメディアへの印刷は
佐川印刷までぜひご相談ください。
(2023年10月12日)

10/11~13 農業WEEK・国際6次産業化EXPOに出展します
佐川印刷株式会社は
2023年10月11日(水)~13日(金)<3日間> 幕張メッセで開催される
【農業WEEK・国際6次産業化EXPO】に出展します。
ぜひ弊社ブース 【11-23】 へお立ち寄りください。
新ブランド「かちパケ。」を展示します。皆さまのご来場をお待ちしております。

【第13回農業WEEK -AGRI WEEK TOKYO-】
https://www.agriexpo-week.jp/ja-jp.html
会期/2023年10月11日(水)~13日(金)<3日間>
時間/10:00~17:00
場所/幕張メッセ 第7ホール
ブース番号/【11-23】
入場無料(招待券と名刺1枚必要です)
▼ご来場の手順
1・招待券(画面保存or印刷)と「名刺1枚」を持参。
2・受付し、名札をかける。
3・展示ブースへいらっしゃいませ!
(2023年10月3日)

10/4~6 プレミアム・インセンティブショー秋2023に出展します
佐川印刷(かんばん工房)は
2023年10月4日(水)~6日(金)<3日間> 東京池袋で開催される
【プレミアム・インセンティブショー秋2023・SPツール&インセンティブ展】に出展します。
ぜひ弊社ブース 3階【3048】 へお立ち寄りください。
ハッピなど多数の製品をご覧いただけます。皆さまのご来場をお待ちしております。
【プレミアム・インセンティブショー秋2023・SPツール&インセンティブ展】
https://www.pishow.com/68pi/
会期/2023年10月4日(水)~6日(金)<3日間>
時間/10:00~18:00(最終日17:00)
場所/東京池袋・サンシャインシティ
文化会館ビル コンベンションセンター
ブース番号/3階【3048】
入場無料(招待券・名刺2枚必要です)
▼ご来場の手順
1・招待券(画面保存or印刷)と「名刺2枚」を持参。
2・受付し、名札をかける。
3・展示ブースへいらっしゃいませ!
(2023年10月2日)

佐川印刷も日本のさかなの未来をつくる「さかなの日」に賛同します!
佐川印刷株式会社は、水産庁が制定する「さかなの日」の賛同メンバーになりました。

賛同メンバーとして、
○日本のさかな文化を愛媛から発信するフリーマガジン「Eのさかな」の制作・発行
○EのさかなWEBサイトやSNSを使った情報発信
○さかな関連書籍の出版やグッズ等の制作
など、情報発信を主軸に、魚食の推進に積極的に取り組んでまいります。
(2023年9月5日)
佐川印刷 夏季休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。
■夏季休業期間
2023年8月11日(金・祝)~16日(水)
8月17日(木)より通常どおり営業いたします。
大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
(2023年8月3日)
弊社工場の名称変更のお知らせ
2023年7月1日より、下記事業所名を変更いたしました。
弊社吉田工場の名称を「デジタルプリンティングファクトリー吉田」から
「デジタルプリンティングスタジオ吉田」へ、
また、松山第2工場の名称を「デジタルプリンティングスタジオ松山」へ
変更することといたしました。
「Factory(工場)」から「Studio(工房)」へ
最新のデジタル技術を駆使した付加価値の高い印刷物の提供や、お客様の要望に
合わせたカスタマイズやパーソナライズのサービスをより一層強化して
まいります。
新しい呼称としては「デジスタヨシダ」および「デジスタマツヤマ」という
名前を使用することといたします。
引き続き皆様のご支援とご協力を心よりお願い申し上げます。

デジタルプリンティングスタジオ松山
【Googleマップ】
〒791-8016
愛媛県松山市久万ノ台283
TEL (089)925-7472 FAX (089)917-8687
デジタルプリンティングスタジオ吉田
【Googleマップ】
〒799-3701
愛媛県宇和島市吉田町北小路乙19-2
TEL (0895)52-0600 FAX (0895)52-0096
(2023年7月1日)

Eのさかな29号(伊佐木<イサキ>特集号)7月発行のお知らせ
いつもEのさかなを応援いただき、誠にありがとうございます。
「Eのさかな29号(伊佐木<イサキ>特集号)」を7月に発行します。
28号に続いて29号も「EのさかなWEBサイト」で
7月中旬より次号発行までの間、期間限定で一部公開します。
Eのさかな本誌の入手が難しい皆様には、
定期購読やWEBで「Eのさかな」をお楽しみいただければと思います。
今後ともご支援賜りますようお願い申し上げます。
Eのさかな編集部

日本のさかな文化を愛媛から発信する フリーマガジン「Eのさかな」公式ホームページはこちら
(2023年6月30日)

魚料理が楽しくなる!ドレミレシピMagic(洋食編)
【クラウドファンディング開始のご案内】
子供たちにもっとたくさんお魚を食べて欲しい!
料理の苦手な主婦の方や、初心者でも簡単調理!
「魚料理が楽しくなる!ドレミレシピMagic(洋食編)」で
日本の魚食文化普及に貢献したい!
愛媛の料理研究家 中村和憲先生完全監修!

佐川印刷株式会社(本社、愛媛県松⼭市、代表取締役社⻑ 佐川正純)は、魚料理のレシピ本『簡単!魚料理が楽しくなる!ドレミレシピMagic(洋食編)」制作のクラウドファンディングを2023年7⽉3⽇~8月31日の期間、Readyforにて開始いたします。
詳しくは下記サイトおよびPDFからプレスリリースをご覧ください。
クラウドファンディングプレスリリース:ドレミレシピMagic(洋食編)- Eのさかな
・プレスリリース(PDF)
報道関係者様向けドレミレシピプレスリリース
教育関係者様向けドレミレシピプレスリリース
料理雑誌・料理関係者様ドレミレシピプレスリリース
水産業関係者様および魚食普及担当者様向けドレミレシピプレスリリース
クラウドファンディングプロジェクトページ (実施期間7/3~8/31)
子供たちにたくさんお魚を食べて欲しい!簡単で楽しい魚料理の本 – クラウドファンディング READYFOR
(2023年6月26日)
第42回愛媛広告賞に4点が入賞しました
愛媛広告協会「第42回愛媛広告賞」にて、
佐川印刷が制作させていただいた広告4点が選ばれました。
第42回愛媛広告賞新聞広告新聞シリーズ部門 優秀
第42回愛媛広告賞新聞広告単発部門 佳作
第42回愛媛広告賞印刷広告部門 佳作
第42回愛媛広告賞印刷その他 佳作
受賞履歴コーナーへ掲載しています。

今後も広告主様のお役に立てるよう一層精進してまいります。
ありがとうございました。
(2023年6月23日)

6/28~30 コンテンツ東京2023に出展します
このたび佐川印刷株式会社は
●2023年6月28日(水)~30日(金)<3日間> に東京ビッグサイト 東展示棟で行われる
【コンテンツ東京 2023「広告クリエイティブ・マーケティングEXPO」】に出展いたします。
ぜひ弊社ブース 【9-13】 へお立ち寄りください。
皆さまのご来場をお待ちしております。
【コンテンツ東京 2023】
https://www.content-tokyo.jp/ja-jp/visit.html
▼ご来場の手順
1・招待券(画面保存or印刷)と「名刺2枚」を持参。
2・受付し、名札をかける。
3・展示ブースへいらっしゃいませ!
(2023年6月6日)
6月1日 東予営業所移転のお知らせ
この度、2023年6月1日より、弊社東予営業所を下記住所に移転いたしました。
【移転先】
住所:〒792-0003 愛媛県新居浜市新田町1-8-56
新居浜市生涯活躍のまち拠点施設「ワクリエ新居浜」内 オフィス3 地図はこちら
TEL :089-925-7471(代)
FAX :089-925-7464
※TEL・FAXは本社にて受付いたします。
旧電話番号は廃止いたしますのでご注意ください。
移転を機に、東予地域の皆様のご期待に沿えるよう一層努力してまいりますので、
今後とも変わらぬお引立てを賜りますようお願い申し上げます。
(2023年5月22日)
2023年GW休業期間のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では下記日程をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
<休業日>
- 2023年4月29日(土)~4月30日(日)、5月3日(水)~7日(日)
なお5月1日(月)・2日(火)は営業日となります。
休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、
5月8日(月)より順次対応させていただきます。
みなさまには大変ご不便をおかけいたしますが、
何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
(2023年4月22日)

Eのさかな28号(目張<メバル>特集号)4月発行のお知らせ
いつもEのさかなを応援いただき、誠にありがとうございます。
「Eのさかな28号(目張<メバル>特集号)」を4月に発行します。
27号に続いて28号も「EのさかなWEBサイト」で
4月中旬より次号発行までの間、期間限定で一部公開します。
Eのさかな本誌の入手が難しい皆様には、
定期購読やWEBで「Eのさかな」をお楽しみいただければと思います。
今後ともご支援賜りますようお願い申し上げます。
Eのさかな編集部

日本のさかな文化を愛媛から発信する フリーマガジン「Eのさかな」公式ホームページはこちら
(2023年4月14日)

えひめSDGsアワード2022において優秀賞を受賞しました
3月24日に愛媛県庁にて表彰式があり、中村知事より表彰状と盾をいただきました。
えひめSDGsアワードは、「愛媛県SDGs推進企業」登録企業の中から、SDGs達成に資する優れた取組みを行う企業等を選定し表彰しています。
このたび、弊社が取り組んだ愛媛県美術館様・えひめ視覚障がい者プロジェクト様との2.5Dリアルプリンティングを活用した触図の共同開発が優秀賞を受賞しました。
愛媛県美術館様が取り組む視覚に頼らない美術鑑賞の楽しみ方と、弊社の2.5Dリアルプリンティングにこめた思いが合致して挑戦した取り組みです。
今後も、佐川印刷株式会社はSDGs宣言のもと、社員一同がSDGs達成に向けて行動してまいります。
2023年3月25日付『愛媛新聞』(20面)に受賞の記事が掲載されました。
佐川印刷株式会社 持続可能な開発目標(SDGs)への取り組み
「2.5D リアルプリンティング『手でみる絵画(アンドレ・ボナール嬢の肖像 画家の妹)』」アグフアSublima印刷コンテストにて銀賞受賞
五感を刺激し質感を表現するアート技法|2.5D Printed ART 公式サイト
(2023年3月30日)

海の豊かさを守ろう!愛媛の⿂⾷⽂化を伝える「おさかな図鑑」制作のクラウドファンディングに挑戦します
【おさかな図鑑】プロジェクト達成の御礼と今後の予定について
2023年2月1日よりスタートした本クラウドファンディング「海の豊かさを守ろう!愛媛の魚食文化を伝えるおさかな図鑑を作りたい」について、プロジェクトの募集が3月22日23時をもって終了いたしました。
結果は目標金額:1,000,000円に対して 支援総額:1,321,000円
ご支援いただいた方:138人の皆様
プロジェクトにご賛同いただいた皆様のご支援に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
今後、プロジェクトページにて、お約束したおさかな図鑑の制作と、ネクストゴールである愛媛県内の小中学校への寄贈について進捗・最新情報を発信して参ります。
海の豊かさを守ろう!愛媛の魚食文化を伝えるおさかな図鑑を作りたい
– クラウドファンディング READYFOR
【クラウドファンディング目標金額達成の御礼とネクストゴールについて】
2023年2月1日よりスタートした本クラウドファンディングは、42日目に目標金額である100万円を達成いたしました。ご支援してくださいました皆さまに心より感謝申し上げます。
そして今回、ネクストゴール(第2目標)を設置させていただくことといたしました。ネクストゴールでいただいたご支援金については、追加印刷費として活用し、追加分を地元愛媛の小中学校に寄贈させていただく予定です。すべての愛媛の子供たちに読んでもらえるよう、皆様からより多くのご支援をいただけますと幸いです。
皆様からの想いを無駄にしないよう努めてまいりますので、残りの期間、引き続きのご支援のご協力、そして、拡散・広報のご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
(支援募集実施期間2023年3月22日まで)
海の豊かさを守ろう!愛媛の魚食文化を伝えるおさかな図鑑を作りたい- クラウドファンディング READYFOR
〜⿂の消費量を増やし、⽇本の⽔産⾃給率を上げたい〜
佐川印刷株式会社は、「おさかな図鑑」制作のクラウドファンディングを2023年2⽉1⽇(水)~3月22日(水)の期間、Readyforにて開始いたします。
「おさかな図鑑」とは、当社が⾃主出版するフリーペーパー「Eのさかな」で発信している、愛媛の⿂⾷⽂化に特化した⿂の情報を、ひとつの図鑑にまとめたものです。
当社が2016年から定期発刊する「Eのさかな」では、愛媛の⿂⾷⽂化、⿂の⽣態、漁法や漁獲量、呼び名のいわれや⿂にまつわる昔話などの記事を、毎号⿂種ごとに掲載しています。これを、⼀過性のものに終わらせず、図鑑として残したいと考えています。
愛媛県が誇る数々のおさかなたち、⽇本の⿂⾷⽂化の素晴らしさ。それは発信しないと、伝わらない。伝わらないと、⾷べる機会を得られない。このままでは、⽇本の⿂⾷⽂化が衰退し、近所の漁師さんが減ってしまう。私たちはこれに危機感を感じています。
「おさかな図鑑」を読んでいただくことによって、わたしたちは、①おさかなを知る機会を増やし②⿂の消費量を増やし③⽇本の⽔産⾃給率を上げる といったことに貢献できるのではと考えています。
趣旨にご賛同頂ける⽅のご⽀援をおまちしております。どうかよろしくお願いいたします。

プレスリリース:海の豊かさを守ろう!愛媛の⿂⾷⽂化を伝える「おさかな図鑑」制作のクラウドファンディングに挑戦します
海の豊かさを守ろう!愛媛の魚食文化を伝えるおさかな図鑑を作りたい
– クラウドファンディング READYFOR
クラウドファンディングにチャレンジします!海の豊かさを守ろう!愛媛の魚食文化を伝えるおさかな図鑑を作りたい – Eのさかな
(お問い合わせ先)
佐川印刷株式会社 クロスメディア事業部 デジタルプロモーション部
愛媛県松山市問屋町6-21 電話:089-925-7471
担当:木下 メールアドレス:kinok@sakawa.co.jp
(2023年3月15日)
~感性を刺激する~世界が認めた質感印刷「2.5D ART Printing」公式サイトオープン
表現方法は自由自在。
印刷技術が異次元のアート表現を可能にした
2.5Dリアルプリンティングをご紹介
今までにない新たな表現方法を使った作品を
一緒に作りあげてみませんか?
五感を刺激し質感を表現するアート技法|2.5D ART Printing 公式サイト
(2023年2月28日)





